OmniFocus 3 で位置情報に基づいたタスクを設定する

位置情報

久しぶりに。

久しぶりに OmniFocus を使い始めた。その日に必要なタスクが時系列で一覧できる「予測 (Forecast)」が便利で、同時進行なタスクが増えてくるほど威力を発揮する。

予測にカレンダーも表示できるので、プロジェクトを跨いだタスクを確認できる。

仕事だけだったら Backlog などタスク管理ツールだけを確認しておけば問題ないが、実家での用事や、購入するものなどプライベートなタスクや、移動先で必要なタスクも同時に確認することができることは、忘れっぽい自分にとってとても助かる。

久しぶりに使い始めたと書いたが、5年ぶりくらい。

頭の中を整理する

以前は iPhone のバッテリー消費が気になり位置情報に基づくタスクは使っていなかった。最新バージョン (3.15) でバッテリー消費の懸念が解消されているかどうかは不明だが、使ってみて評価しようと思う。

お作法に沿って Inbox に頭の中にある「気になること」を全て書き出し、それらをカテゴリ分け、タグ付け、期限を追加などガシガシ振り分けていく。そうすると「予測」に今日すべきことがずらっと並ぶ。

以前は頭の中にある「気になること」全てを書き出すことができなかったが、今回は前回よりもできていると思う。ということは、前回よりうまく機能しているということだ。

Tags:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です